イスラエルに住むドルーズについて解説

haifa where druze people live CULTURE
スポンサーリンク

今回は知られざるドルーズの人々を取り上げます。

もともとはイスラム教シーア派から分かれてできた宗派で、「ドルーズ」や「ドゥルーズ」と呼ばれます。イスラエルにもコミュニティがあります。

どんな信仰を持つ人々なのか、その特徴や暮らしぶりを簡単に解説します。

ドルーズってどんな信仰?どんな人々?

シーア派から分かれてできたということもあり、一見するとイスラム教に近く思えますが、別の宗教と考えられています。ドルーズの方々は明確にイスラームとは違うと言います。ドルーズの女性もイスラム教女性のように、ヒジャブ(のようなのも)をかぶっていたりと、共通点は確かに多く見えるのですが両者は別物のようです。

イスラム教徒とは違う独自の聖典を持ち、ドルーズの人々ですら限られた人しか目にすることはできません。秘密主義的な側面があります。

特によく知られているのが、彼らのシンボルで、5つの色を使ったフラッグです。
それぞれの色にちゃんと意味があります。

5 colored druzi flag
Copyright (c) 2005 Verdy p (also Verdy_p) (attribution line, when needed), Public domain, via Wikimedia Commons
  • 緑:精神、叡智
  • 赤:魂
  • 黄:言葉
  • 青:過去
  • 白:将来

他にあるドルーズの特徴として、生まれ変わり (輪廻転生)を信じる点があります。
例えば、ドルーズにはハートに似た形のクッキーがあり、輪廻転生を表しています。
不思議な形ですね。

druzi cookie


ドルーズについては、あまり知られておらずベールに包まれています。
なんだか神秘的です。

イスラエルのドルーズ

イスラエル北部のハイファやマジダルシャムスに住む

ドルーズ派の人々は、世界中に80万人から100万人いると言われ、多くがレバントと呼ばれるシリアやイスラエルなどの地中海東側の地域やアメリカに多く住んでいます。

基本的にドルーズ派同士の結婚しか認められておらず、また改宗してドルーズ派となることもできません。閉じられたコミュニティです。数が少ないのも頷けますね。

イスラエルの中では、ハイファ郊外にあるダリヤト・アル・カルメル (Daliyat al Karmel)とシリア国境付近のマジダルシャムス (Majdal Shams)という集落に住んでいます。

Daliat al Karmelはハイファから車で15分程度のところにあるドルーズの村です。

独自の文化を持ったコミュニティなので、機会があればぜひ行ってみることをおすすめします。

イスラエルとシリアの国境地帯、ゴラン高原にあるのがマジダルシャムスです。
1967年までは、ここはシリアの領土でした。そのため、マジダルシャムスに住むドルーズの人々には自分をシリア人と考える人もいます。

マジダル・シャムスが海外のメディアで取り上げられています。
行くのは大変ですが、一見の価値はある場所です。

ドルーズは信仰上の理由からか、都市部ではなく山間部にコミュニティを作って住むことが多いです。このため、ドルーズは寒さに強く体も強いと言われています。筆者がマジダルシャムスにいってきた記事もあります。良かったらどうぞ。

ユダヤ人・アラブ人との関係性

イスラエルのドルーズは歴史的な背景により、自分たちは独立したアイデンティティを持ち、アラブ人やイスラム教徒ではないと考える人もいます。

当然人によりますが、イスラエルに近い考えを持つドルーズの人の中には、アラブ人と呼ばれると気を悪くする人もいます。筆者の勝手な印象ですが、ハイファのカルメル山に住むドルーズの人は、親イスラエルだと感じました。 一方で、シリアとの国境の街マジダルシャムスに住むドルーズの人々の多くは、自らをシリア人 (アラブ人)と認識しているように感じます。

ドルーズの人々はユダヤ人同様に兵役に行きます
アラブ人のほとんどが兵役に行かないので対照的です。

イスラエル建国時に協力したことにより、ドルーズの人々はイスラエル国内ではアラブ人よりも厚遇されているためです。

ドルーズの中でも保守的な女性はムスリム女性が着るヒジャブに似た服を着ますが、ドルーズ女性は白いベールを付けていることがとても多いです。

ドルーズの暮らしぶり

かなりの村社会

ドルーズ派の人々には、村社会の一面があります。世界の中では集団主義と言われる日本人ですが、ドルーズはそれとは比較にならないほどです。

例えば、ダリヤト・アル・カルメルを散策したときには、平気で近所の自宅に上がりこんでご飯を食べたりするのが日常茶飯事と聞きました。

パーソナルスペースがないのはかなりの苦痛ですね.. 。

働き者のドルーズ派の女性

ドルーズ女性は働き者であることでも良く知られています。実は日本でもファンが多く、ソープやフットバームがトレンドになっているコスメブランド、ガミラシークレットの創業者はドルーズ女性です。

夫婦でも、一家の稼ぎ頭が奥さんであることもよくあります。実際、ハイファのドルーズのお宅を訪ねた時には、奥様が営む家具屋さんを、旦那さんが手伝っていました。

実際に会ってみるまでは、ドルーズの人々は家父長制的な考えで「男は仕事、女は家庭」のような価値観を持っているのだと決めつけていましたが、全くそんなことはありませんでした。なぜ女性がよく働きにでるようになったのか、文化的な背景や理由はわかりません。知っている方は教えてください。。

website for gamila secret japan
https://gamilasecret.jp/

イスラエルに行ったらドルーズ村にいってみては?

今回は知られざるドルーズ派の人々について概要を解説しました。

日本ではほとんど耳にしませんが、もしイスラエルに行く場合はドルーズの文化に触れてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました