【イスラエル留学】ヘブライ語学習プログラム・ウルパンの比較と選び方のポイント

hebrew language program ulpan CULTURE
スポンサーリンク

こんにちは。イスラエルの公用語であるヘブライ語。
日本ではあまりなじみのない言葉かもしれません。

近年イスラエルは、観光地やスタートアップの聖地として日本でも知られるようになってきました。
イスラエル留学を考える方もいるのではないでしょうか。

また、エルサレムをはじめとして、イエス・キリストにゆかりのある場所も多くあります。
クリスチャンの方でヘブライ語を学んでみたいという方もいるかもしれません。

今回はヘブライ語を学びたい人向けに、ウルパンと呼ばれるヘブライ語の語学プログラムを紹介します。基本からおススメのプログラムまで、網羅的に解説します。

この記事はこんな疑問に答えます。

  • ウルパンとはそもそも何か
  • おススメのウルパンプログラムはどこか
  • ウルパンにかかる期間や予算の目安はどこか
  • ウルパンにいったあとの進路はどうすればよいのか

そもそもウルパンとは

ウルパンとはヘブライ語で「スタジオ」、「教育」という意味です。
もともとは、イスラエルに移住するユダヤ人を対象に始まった、初心者向けの授業です。
今ではユダヤ人だけでなく、留学生も参加できます。

学ぶ場所は大きく2種類に分かれます。
一つが大学、そしてもう一つがキブツと呼ばれる農場です。
キブツではヘブライ語だけでなく、農業や動物の世話など、働いて暮らします。

学習の期間もまちまちです。4週間の短期集中クラスから、数ヶ月間じっくり学ぶコースもあります。
コースはレベル毎に分かれています。
分け方はいくつかありますが、ヘブライ語のアルファベットを使ったコース名をよく見かけます。

  • Aleph (アレフ)
  • Bet (ベット)
  • Gimel (ギメル)
  • Dalet (ダレト)
  • Heh (へー)
  • Vav (ヴァ―ヴ)

ウルパンプログラムの比較

実際にウルパンプログラムはどんな場所で学べるのか紹介します。

ヘブライ大学

イスラエル屈指の名門校です。エルサレムを一望できるところにキャンパスがあります。
神学が特に強いとされています。

hebrew university of jerusalem
かのアインシュタインもヘブライ大学を支援したことで有名
  • 授業料:
    • レベル1 – 3:$2,060 (約238,000円)
    • レベル3 – 6:$2,810 (約324,000円)
  • カリキュラム:レベル1から6まであり

テルアビブ大学

イスラエルが誇る大都市、テルアビブにキャンパスを構えます。
国籍やバックグラウンドが豊かな学生が多く、自由な校風です。

a street of tel aviv in the summer
シティライフを送りたい人はテルアビブがぴったり
  • 授業料:$1,450 (約167,000円) ※別途、申込み手数料が$60 (約7,000円)必要
  • カリキュラム:レベル0から11まであり

ハイファ大学

イスラエル北部の街、ハイファのカルメル山にある大学です。
アラブ人の学生が多いことでも知られています。
ヘブライ語だけでなく、アラビア語も学びたい人にはおススメです。

campus buildings at haifa university
程よい自然と都会のバランスなら、ハイファ
  • 授業料:$1,000
  • カリキュラム:5段階のレベルあり

キブツ

キブツとは、イスラエルの農業をしながら暮らす共同体です。農場のイメージが近いです。
ここでは、農業を初めとした自給自足に近い生活を送りながらヘブライ語を学習できます。

イスラエル中に大小200以上のキブツがあります。キブツでのウルパン学習プログラムをとりまとめているKIBBUTZ ULPANというサイトでは、6つのキブツが学習先として紹介されています。
サイト上から申込みもできます。

大学ではなく、リアルな生活の中でヘブライ語を学びたい方はキブツがおススメです。

  • 授業料:$6,150 ※場所により変動あり
  • 期間:5か月間~

ウルパン選定のポイント

自分にあったウルパンを見つけるために、チェックすべきポイントを3つ紹介します。
自分のイメージに近い場所を選んでみてください。

どの都市に住みたいか・勉強したいか

学ぶ場所と並び、外せないポイントです。
都会で便利に暮らしたいなら間違いなくテルアビブ大学がおススメですが、聖地エルサレムで暮らしてみたい方はヘブライ大学が適しています。

a street in the old city of jerusalem
エルサレム旧市街にて。一生に一度はエルサレムで暮らしてみたいですね

大学の特色

ヘブライ語だけを学ぶ場合は、あまり気にしなくてよいかもしれませんが、各大学の特色を考慮するのもポイントです。

例えばハイファ大学は、人文系の学問に強みがあります。
とにかく知名度を重視する場合は、ヘブライ大学の右に出る大学はないでしょう。

view from haifa university campus
ハイファ大学からの眺め

コスト

さほど大きな違いはありませんが、ヘブライ大学は他の大学に比べると約1.5倍の授業料になります。
限られた予算での留学を考える方はテルアビブ大学が良いかもしれません。

new israeli shekel bills and coins

ウルパンが終わったら

傾向としては、ウルパンを学び終えた後にそのまま大学や大学院に行く人が多いです。
ヘブライ語がわかるようになってから、興味ある学問を学ぶパターンです。

ただ大学にいかず、ウルパン単体でももちろん学習できます。
自分のニーズにあわせて申込みましょう。

渡航に必要なビザ

滞在期間によって、必要なビザが2種類にわかれます。

B2 visa to israel
B2 Visaは特に事前申し込みなしで、入国時にもらえる

3か月以内の短期滞在の場合:B2 Visa

気になるのがビザ。
でも実は、3か月以内の滞在なら特に事前申請なくイスラエルに入国できます。
これはB2 (Visitor) Visaと呼ばれています。
ヘブライ語だけを短期間学びたい人はこちらに該当します。

4か月以上の場合:A2 Visa

一方で、留学したい方は学生ビザの取得が必要です。こちらはA2 Visaと呼ばれています。
駐日イスラエル大使館のHPを見ながら、抜け漏れないのように準備しましょう。

自分にあったウルパンで素敵なイスラエル留学を

イスラエルは旅行先としてはもちろん、短期の語学留学も選択肢になります。
留学を迷っている方はせっかくの機会なので一歩踏み出してみることをおすすめします。

日本や欧米の留学とはまた違った経験ができるはずです。
お役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました