地中海料理・イスラエル・アラブ料理の食材が買える場所3選とおススメ商品

meditteranean and middle eastern cuisine FOOD
スポンサーリンク

日本で地中海料理、イスラエル、アラブ料理の食材探しに苦労したことはありませんか?
スパイスやエスニック料理が好きで、せっかく食べてみたいと思っても、どこで食材が買えるか分からない..。

今回そんな方向けに、食材が手に入る場所とそれぞれのおすすめの商品をピックアップしました。
ぜひ週末など、お休みの時に足を運んでみてくださいね。

  • スパイスやエスニック料理が好きな方
  • 地中海料理・イスラエル料理・アラブ料理に興味がある方
  • 新しい食材を探しているお料理好きの方

言わずとしれた人気店!カルディコーヒーファーム

まずは、今や説明不要の人気店カルディコーヒーファーム。
熱狂的なファンも多く、世界各国のさまざまな食材が手に入ります。
見ているだけでなんだか旅行した気分になれますよね。


ラインナップは、アジアンやイタリアン、メキシカン多めですが、地中海料理の食材も手に入ります。
店内はいつもラテン系の音楽がかかっていますよね。
そんなカルディでおすすめしたいのがこの商品です。

フムスディップ

スーパーフードとして日本でも知られてきた、ひよこ豆のペースト、フムスのディップです。
カルディが見逃すはずがありませんね。

フムスは一から作るとひよこ豆を水につけるところから始まるので、結構時間がかかります。
ディップタイプは、疲れた夜や時間がないときにサッと食べられるのでとっても助かります。

クラッカーで食べても美味しいですし、イスラエル・パレスチナだとピタパンが登場します。

ピタパン

中東料理には欠かせないお供。
トースターで軽く温めて食べてみてください。

ピタパンは万能なのでどんな食材にも合います。
お野菜を挟んでサンドイッチにしてもよし、先程紹介したフムスディップするもよし。

おうちで中東気分を味わってみてください。

ハルーミチーズ

お餅のようなモチモチした食感が特徴的なチーズです。
人によってはハロウミチーズやハルミチーズとも呼びます。
なかなか日本で見つけるのが大変だったのですが、カルディには置いてありました。さすが。

軽く焼いて食べると絶品です。
チキンステーキに添えてたべればメイン料理にもなります。

フェタチーズ

ギリシャの羊・ヤギの乳で作ったチーズです。
実はイスラエルでも日常的に食べられています。

スーパーだとあまり見かけないので、カルディで見つけたときは感動しました。

羊・ヤギのチーズですが臭みはまったくありません。
塩味が濃くついているので、他の食材と一緒に食べます。
サラダにのせてたべると一気にぜいたくな味になります。

ホワイトチーズオイル漬け

これもフェタチーズですが、種抜きオリーブ、オリーブオイル漬けになっているタイプです。
チーズにハーブが混ぜてあるのか、香りと塩味のバランスが絶妙です。

そのまま気軽に食べられるのがいいところ。

酒のつまみになること間違いなしです。

オリーブ (イタリアフレッシュオリーブ)

オリーブは数あれど、カルディにおいてあるイタリアフレッシュオリーブはダントツの美味しさ。
ものによっては苦味やエグみもあるのですが、これは全くありません。

KALDIウェブサイトより

中東料理と言いながらイタリア産のオリーブを紹介していますが、地中海出身の同居人が太鼓判を押す一品です。

毎週買って、ちょびちょび食べています。

意外と知らない?東京ジャーミィ (ハラールマーケット)

あまり知らない人におススメしたいのが東京ジャーミィ。
ジャーミイとはイスラーム教徒の方がお祈りするところです。

モスクという名前を聞いたことがある方が多いかもしれません。
キリスト教でいう教会にあたります。

東京の代々木上原、閑静な住宅街に突如現れる日本最大級のモスクです。

tokyo camii outlook

実はこのモスクの1階部分にお店が入っており、トルコや中東からの食材がたっくさん手に入るのです
ここはハラールマーケットといい、イスラーム教の方でも安心して食材が買えます。イスラーム教徒の方でなくても誰でも入れます。もちろん買い物だけでも大丈夫です。

モスクの内装は壮麗で、インスタ映えスポットとしても人気です。

inside tokyo camii

しかも、オンラインショップもあるので、遠くて来られない方でも安心。

ご自宅で中東を感じてみてください。

ホワイトチーズ (Beyaz Peynir)

どこかお豆腐のような見た目のチーズです。
四角い容器にドンッと塩水に浮く様はインパクト十分。

ベーシックなチーズなので、色んな料理に使えます。
我が家ではまさかのラザニアに挟みます。塩味がしっかりするので少しでも味を感じられます。

ロクム (通称:ターキッシュ・ディライト)

トルコのスイーツです。通称ターキッシュ・ディライト、文字通り「トルコのよろこび」で知られています。デンプンとお砂糖にピスタチオやナッツ、フルーツなどを加えて作られます。モチモチ・ふわふわした食感にハマる方も多いです。

たくさんの味があり、見た目もキュートでまるで宝石のよう。
サイズが小さく、細かく別れているので食べやすさ・シェアしやすさも評価ポイント。
トルコのお土産といったら真っ先に挙がるおすすめ商品です。

Tukas トマトペースト

甘みが控えめで、トマト本来の酸っぱさを感じられるところがポイント。

イタリアのトマト缶と食べ比べてみてください。

ザクロジュース

中東地域だとザクロがとてもポピュラーです。
ちょうど良い甘酸っぱさが食欲をそそります。

イスラム横丁

東京・新大久保にある、異国情緒漂うストリートです。
新大久保駅を出てすぐ左手の通りを入ると、もうそこは別世界。

スパイス・エスニック料理にビビッと来る人は楽しめること間違いなしです。名前を聞いて身構えないでくださいね。何度も行っていますがいつも楽しくお買い物しています。

中東といいつつ、パキスタン系とおぼしき人がたくさん住んでおり、どこか南インドのような雰囲気もあります。実際、インドやパキスタンの商品も数多く並んでいます。

自分でスパイス料理を作ってみたい方、カルディやスーパーでは満足できない本格派の方向けです。スパイスやお野菜を買いましょう。日本語も通じるのでご心配なく。

スパイス系

スパイスといっても多種多様ですよね。

cardamon and star anice and nutmeg and laurel

その中でも、特におすすめなのはこちらです。

  • カルダモン
  • ナツメグ
  • コリアンダー
  • ターメリック
  • シナモンスティック
  • ローレル

ハーブ系

日本の一般的なスーパーだと、ハーブがちょこっと小分けになって売っているのを見ますが、ここは規格外です。レモングラスが束で売られていたりします。しかも安い。

イスラム横丁については、dancyuさんがレポートしているので、チェックしてみてください。

地中海料理、中東料理で豊かな食生活を!

今回は地中海料理、中東料理によく使われる食材を買えるスポットとおすすめ商品を紹介しました。ほんの一部ですので、実際に自分の目で見てお気に入りの食材を見つけてみては?歩いて、香って、味わって、五感で地中海料理・中東料理を楽しんでみてください。

【保存版】パレスチナ地方で食べられているアラブ料理24選を紹介
【意外と知らない】イスラエル料理って何?東京都内のレストランも紹介!

タイトルとURLをコピーしました